Uyeda Jeweller
Column
和洋ジュエリー手帖
vol.4

日本のジュエラーのパイオニア

Uyeda Jeweller – As A Pioneer

露木 宏 / Hiroshi Tsuyuki

 日本には数多くの宝石店があるが、ウエダジュエラーほど、その商品に強いこだわりを持つジュエラーを知らない。素材が良く吟味されていることはもちろん、オリジナリティあふれるデザイン、細工技術のレベルの高さ、身に着けた時の心地良さ―そのどれを取っても一級品である。
 これらのジュエリー作りのすべてをディレクションし、製品化しているのが、私の友人であり、研究会仲間でもある四代目社長の植田友宏さんである。
 植田さんは大変な勉強家であり、私の主宰するジュエリー文化史研究会にも参加し、日本のジュエリー文化全体を広く学び、研究している。

    There are tons of jewellery stores in Japan, but I have never seen such a committed jeweller as Uyeda. Besides their carefully selected materials, the uniqueness of their design, their world-class handiwork quality, and people’s comfort to wear their products – Every aspect of Uyeda achieves the highest quality.
    It is Tomohiro Uyeda, my friend, who manages the whole company and all of the productization phases of Uyeda Jeweller. He is a true hard worker, always keen to learn broad culture of Japanese Jewellery. He even is a member of my Jewelry Cultural History Study Group and makes a great effort to know more about jewellery.

洋装文化の象徴、鹿鳴館とともに

Growth with Rokumeikan – Symbol of Westernisation

 ウエダジュエラーの歴史は、そのまま日本のジュエリーの歴史といっていいぐらい古く、由緒ある宝石商として知られる。 創業は明治17年(1884年)。近代日本の洋装文化のさきがけといわれる鹿鳴館時代の開幕とほぼ時代を同じくしてジュエラーとしての第一歩を踏み出した。
 日本には明治時代創業の宝石商はウエダジュエラー以外にもあるが、そのほとんどは明治20~40年代の創業である。創業年だけ見ても、ウエダジュエラーが日本のジュエラーのパイオニア的存在であることがお分かりいただけるだろう。

    Uyeda Jeweller has a long history and is known as an honorable jeweller in Japan. I believe, we could say Uyeda’s history can be a part of Japanese Jewellery’s history.
    It was established in 1884 and took the first step in the same period as Rokumeikan, which is called “a symbol of Westernisation in the Meiji period”.
    There were other Japanese jewellers established in Meiji period (1868 – 1912), but most of them started their business after Uyeda, during late 1880 and early 1900. From this fact, you can see Uyeda is a pioneer of Japanese top jewellers.

K.UYEDA in 1884
1912 年有楽町に拡大移転し、関東大震災で焼失後 1925 年に営業再開した本店。二階のファサードは寺社建築から想を得た和風モチーフ。一階の洋風と二階の和風、和洋折衷の意匠で外国の方々から大変もてはやされたという。また近年、1998 年に発刊された写真集「幻景の東京―大正、昭和の街と住まい」にも “植田商店” として掲載された。
Uyeda moved the head office to Yurakucho in 1912 expanding their office spaces. It was burned down in 1923 due to the Great Kanto Earthquake, but restarted its business in 1925. The façade on the second floor was inspired by Japanese temples. The combination of Western (first floor) and Japanese (second floor) style design was very popular among foreign guests. This “K.UYEDA” photo is also included in their original photo collection book sold in 1998.

日本では稀有なジュエラー

The Ultimate Uniqueness

 明治期に貴金属や宝石を取り扱った店は、袋物・小間物商系か時計商系のいずれかに分類されるが、ウエダジュエラーは当初より貴金属製品を中心にスタートした日本では稀有なジュエラーである。
 文明開化の中心地である日比谷という絶好のロケーションで創業し、伝統の平戸細工によるブローチやペンダントを、主に日本に来る外国人向けに製作・販売した。

    In the Meiji period, less stores sold mainly precious metal products like Uyeda Jeweller. Other stores selling precious metal products as well belonged to either bag/fancy goods stores or watch dealers.
    Uyeda has its store in the center of Japan’s civilization. They produce and sell traditional Hirado handiwork broches and pendants mainly to foreign guests visiting Japan thanks to its great location.

結婚指輪もウエダジュエラーから

Bridal by Uyeda Jeweller

 上流社会のご婦人向けにさまざまな商品を取り扱ったようだが、その中でも異彩を放ったのが「結婚指輪」(当時は「指環」と表記)だろう。上流社会で結婚指輪の風習が始まるのは明治末期であるが、ウエダジュエラーはすでに明治30年代中頃には結婚指輪を売り出している。日本で最初に結婚指輪を制作したジュエラーとしても近代宝飾史にその名を残している。

    Uyeda has a variety of products for upper class ladies, but Uyeda’s bridal rings have got a special attention among them.
    Wearing bridal rings got customary at the end of Meiji period, but Uyeda Jeweller had already sold their rings around middle of the era. Japanese history of modern jewellery also has Uyeda’s name as the first jeweller which made the bridal ring in Japan.

結婚指輪の新聞広告
『服装新聞』明治 37 (1904) 年 6 月 25 日、結婚指輪の広告
Newspaper advertisement of wedding rings (June 25, 1904)

次の100年に向けて

To the Next 100 Years

 老舗企業こそ常に変革が必要であると言われる。ウエダジュエラーも良いところは残しつつも、絶えざる変革をしていくのであろうが、ジュエラーにとっての生命線は何といってもジュエリーそのものである。これからも、「これぞウエダジュエラーの作品」といわれるような、魅力的なジュエリーを作り続けていただきたい。研究熱心な植田さんが、今後どのようなジュエリーを見せてくれるか楽しみである。

    It is said an old-established company always needs a change. I believe Uyeda will keep their innovation while keeping their advantages, which is undoubtedly the jewellery itself. I expect them to keep making “Uyeda-style”, “Uyeda-quality” creations and personally look forward to seeing their next line created by Mr. Uyeda’s great enthusiasm.

露木 宏 プロフィール

Hiroshi Tsuyuki

宝飾史研究家。日本宝飾クラフト学院理事長、NPO 法人宝飾クラフト教育振興会会長。ジュエリー文化史研究会主宰。1947 年、神奈川生まれ。立教大学卒業。主な著書、『日本装身具史 ジュエリーとアクセサリーの歩み』(美術出版社)、『聖なる銀 アジアの装身具』(INAX BOOKLET)『神々の宿る銀:世界の装身具図鑑 地域別編』(繊研新聞社)、『新版ワックスモデリングの基本―ワックスによるジュエリー制作技法』(繊研新聞社)、『貴金属彫金と彫り留め技法―タガネのプロテクニック』(日本宝飾クラフト学院)、『宝飾クラフト技法―錺のジュエリーテクニック(新技法シリーズ)』(美術出版社)。他に新聞、専門誌などに寄稿多数。

Tsuyuki Hiroshi is a Jewelry Historian, president of Japan Jewelry Craft School and NPO Jewelry Craft Education Association. He was born in Kanagawa, 1947. Rikkyo University. He is an author of “The Consice History of Jewelry and Accessory in Japan” (Bijutsu Shuppan-sha), “Sacred Silver-Personal Ornament in Asia”(INAX BOOKLET), “Divinty in Silver-The Encyclopedia of the traditional ornaments in the world” (Senken Shimbun) “Basic Wax Modeling” (Senken Shimbun), “Gem Setting & Jewellery Engraving” (Japan Jewelry Craft School), “Kazari-Jewelry Technique” (Bijutsu Shuppan-sya). Also he is a contributor to newspapers and various publications.